PCI

集合知プログラミングの勉強(5)

PCI

getRecommendation を R でも実装しようとしてしばらく苦戦。ハッシュテーブルなんてものは R には無い?ふっと、表2-2 筆者のための推薦の作成 の表そのものを、データフレームとして作ればいいことに気付く。R はモダーンな言語で、関数を引数にするなんて…

集合知プログラミングの勉強(4)

PCI

集合知プログラミングの続き。R で図を書いてみた。まずは、タブ区切り形式でデータファイルを作成した。存在しない値は空白にしている。この形式ではデータ(映画タイトル)が増えると横に巨大になって扱いがたい気がするが、とりあえずは扱いが簡単なので…

集合知プログラミングの勉強(3)

PCI

いくつかユーティリティ関数を書いて整理。これで 2章の半分(2.4アイテムを推薦する)まで終わり。 推薦される映画のタイトルや人名が自分になじみが無いものばかりなのが惜しい。どこかにデータさえあれば、パーズして取り込むのだけど。 ;; 2.3.1 euclid d…

集合知プログラミングの勉強(2)

PCI

図が欲しい。では集合知プログラミングを R でもやってみよう、としたいのだが‥うーん、しばらく奮闘したがまだ全然だめだ。R をまるで使えない。 R で読めるようにタブ区切りデータで出力 R で読み込みデータフレーム化 データフレームを操作してプロット(…

集合知プログラミングの勉強(1)

PCI

「集合知プログラミング」を集中的に勉強する。ただし既に風邪で1日ロス。熱は下がったのでがんばろう。素直に python でやろうとしたが、補完の効かない(正確には貧弱な) python(emacs python-mode) の repl では何かと辛い。recommendations.sim_distan…