2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

自然言語処理/講義資料リンク集

言語情報処理ポータル http://nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp/NLP_Portal/ 講義資料リンク集 http://nlp.kuee.kyoto-u.ac.jp/NLP_Portal/lecture.html 講義資料のリンク集というのはとても良いと思う。自然言語処理以外にもないだろうか? mini-python 言語処理系演…

コンピューターの勉強

引き続きコンピューターの勉強中。手を動かすと理解した気分になってよろしい。よくよく考えるとはるか昔、学生のころコンピューターの仕組みは勉強したはずだが、 残念ながら勉強としてしかやっていなかったようだ。つまり意義も分からずにやっただけで、何…

国土地理院地図データ

地理情報標準プロファイル(JPGIS)なるものがあり、 http://www1.gsi.go.jp/geowww/globalmap-gsi/download/download.html から入手可能だが、いまどき Windows 対応のビューアーしかない。電子国土で見る「地球地図日本」 http://www1.gsi.go.jp/geowww/gl…

bf compiler/interpreter 改良

vm に対する命令セットを定義して、処理を分けてみた。上記のエレガントな回答に比べ、命令セットが多くて格好悪いが実力の差なのでとりあえず気にしないことにする。 incp, decp, incc, decc, putc 処理をしたあとプログラムカウンタを1増やす jmp 指定さ…

Brainf*ck(bf) Compiler

bf コンパイラーで、どう書くorg に Haskell のエレガントな回答があった。http://ja.doukaku.org/comment/3986/Haskell は入門書買ったきりでプログラムを読めないけど、それでもさすがと思わせる美しい構成。 このレベルになんとか近づきたい。上記の Comm…

Brainf*ck(bf) Interpreter

追記;以下のインタプリターはあまりに素朴すぎることに気づいた。静的に決まる情報をぜんぜん利用できていないのだ。 さらに悪いことに、インタプリターがすべき仕事とそれ以外ですべき仕事が明確に分かれていない。 いろいろな人のコードを見たつもりだっ…

局所的関係と再帰

「プログラミング言語 Lisp - 入門からマルチメディアまで」に、再帰についてとても良い表現があった。例はフィボナッチ数列。フィボナッチ数列の一般項、 (「数学ガール」でいうところの、「閉じた式」)には、フィボナッチ数列のすべての情報が含まれている…